2010年10月6日水曜日

名残りを惜しむ

玄関先に置いている植木鉢に、今夏は多い時で
四匹の蛙が集まっていました。此の処急に涼しくなり、
姿を見なくなっていましたが、今日は久し振りに遭遇しました。
来年もまた元気で会いましょうね。

〔旧暦葉月二十九日 八月中秋分〕

2010年10月1日金曜日

誌上初

例年、夏の天候に関係なく、その名の通りお彼岸の
頃に咲く彼岸花も、さすがに今年の猛暑で体内時計を
狂わされたのでしょうか。ようやく花盛りとなりました。

2010年9月29日水曜日

プレオープン

10月1日 京都駅ビルに新しいお店が誕生します。
ギャラリーカフェ「京都セレクション」です。

2010年9月28日火曜日

法然院 南書院

染織作家佐藤竜子さんの個展を拝見に
鹿ヶ谷の法然院を久し振りに訪れました。
ポスターなどでよく見る山門は午後4時で閉門。
脇の通路から境内へ。

2010年9月21日火曜日

上京薪能

「蹴鞠の神社」ということで、蹴球たるサッカーは元より、
球技全般の関係者の崇敬を集める上京の「白峯神宮」。
こちらで46回目となる「上京薪能」が開催されました。
写真は境内に近年設置された「蹴鞠の碑」です。

2010年9月20日月曜日

上燗や茶坊

いつもお世話になっております先斗町の「上燗や」さんが、
出町柳に本日、新店をオープンされました。
お酒も飲めるカフェ&ギャラリーというスタイルで、
その名も「上燗や茶坊」。
皆様どうぞご贔屓に。

2010年9月11日土曜日

小鯛焼

小鼓の会を拝見に、久し振りで観世会館へ。
白川の水面もどことなく秋の色。

2010年9月6日月曜日

夏と秋とゆきかふ空の

暑かったこの夏を象徴するような入道雲。
もう九月の六日というのに、この立派さ。

2010年6月16日水曜日

MOON BAT


三日前に梅雨入りした近畿地方。
今日は昼頃から次第に雲が晴れました。
西の空に五日の月と、宵の明星が鮮やかでした。

2010年5月28日金曜日

オルティスコンソート

奈良町にお住まいの、坂本利文 洋子ご夫妻が主宰
される古楽器アンサンブル「オルティスコンソート」。
その第21回定期演奏会が、東大寺に程近い
カトリック奈良教会で開催されました。
ルネッサンスからバロックにかけて作られた曲を
当時のスタイルの楽器で演奏されます。
今回のテーマは『戦争と平和』でした。

2010年4月28日水曜日

貴重な晴れ間

このところ日替わりのお天気。
今日は朝からよく晴れました。
風も穏やかで、ようやくこの時季らしい
日和となりました。

音羽山も新緑で
盛り上がるように見えます。

旧暦〔弥生十五日 三月中穀雨〕

2010年4月26日月曜日

富貴

バラのようで、バラではありません。
ご近所で見かけた蕾。

2010年4月24日土曜日

春よ来い

定まりない此の所のお天気。
今日も午前中は冷たい風が強く、
晩秋のような時雨がしましたが、
午後は晴れ渡りました。

2010年4月20日火曜日

里から届いた筍とワカメと木の芽で
連れ合いが若竹煮を作ってくれました。

2010年4月16日金曜日

花の浮木の亀山や

「都の西と聞こえつる 嵯峨野の寺に参りつつ
四方の景色を眺むれば」
謡曲『百萬』の舞台であります、嵯峨釈迦堂こと
「五台山 清凉寺」へお参りに行ってきました。

2010年4月10日土曜日

紅しだれ


毎年恒例、平安神宮の神苑で開催されます
「紅しだれコンサート」。チケットを頂戴しましたので
行ってまいりました。

2010年4月7日水曜日

衣笠山も遠からじ


今年は有り難いことに、初めての場所で
お花見をさせて頂く機会が多かったです。
こちらもその一つ、洛北の「原谷苑」。

待てしばし


髪を切ったついでに御所のお花見。
雨にも負けぬ桜花。

2010年4月6日火曜日

近江の人と遊びけり


花に埋れた三上山。麓に住む友人に誘われ、
野洲川へお花見に出掛けました。

2010年4月4日日曜日

山城に井出の里


山城国、上狛(かみこま)の玉台寺(ぎょくだいじ)さん。
秋にお邪魔することが多かったのですが、初めて
桜の頃に伺いました。

2010年4月2日金曜日

歳歳年年人不同


京都東山の霊鷲山。高台寺の脇の急坂を登り切った所に
「京都霊山護国神社(きょうとりょうぜんごこくじんじゃ)」があります。
縁あってこの数年、毎春こちらで観桜の宴をさせて頂いています。
今年は少しいつもと雰囲気が違いました。

2010年3月29日月曜日

落ちては融ける雪を見ていた


花に嵐の例えもありますが、
今年は花に雪となりました。

2010年3月28日日曜日

横川の小聖 西塔の武蔵坊


比叡山延暦寺の根本中堂を、
文殊楼に続く石段の上から見たところです。
切手の絵柄にもなった構図であります。

2010年3月22日月曜日

太鼓の会


七曜会祖先祭を拝見して参りました。



会場の京都観世会館は、花の名所〈岡崎公園〉に程近く、
界隈は桜が咲き始めていました。

2010年3月21日日曜日

げにげに日想観の時節なるべし

朝、外を見ると近くの山も見えない程。
霞か雲か、いや黄砂でした。

昼前の土砂降りで空気中の粉末は
少し鎮まったものの、車や植木鉢の葉物に
べったりと付着してしまいました。

2010年3月20日土曜日

降るは涙か


京都観世会主催の「四季能~京八景~」其の二
〈第三景〉『熊野 村雨留』  〈第四景〉『女郎花』を
拝見してきました。

旧暦〔如月五日 二月節啓蟄〕

2010年3月18日木曜日

能の花を語る


シテ方観世流の河村晴道先生は、演能の他に
講演活動にも力を入れておられます。
京都では年に二回、「能の花を語る」というタイトルで
開催されています。
次回、第七回が近づいてまいりました。

毎年よ 彼岸の入りに 寒いのは

今日は毎年寒いと決まっている
お彼岸の入りです。
午前中は日が差したものの、
お昼頃から小雨が降り出して、
やはり肌寒い一日となりました。

旧暦〔如月三日 二月節啓蟄〕

2010年3月17日水曜日

サクラサク

お彼岸を前に、早くも
桜の花が咲き始めました。
二条城の近くの公園です。

2010年3月13日土曜日

花を見捨つる

シテ方観世流職分 河村能舞台御当主の
河村禎二先生がお亡くなりになりました。

ご自身も藝の道を最後まで歩まれ、
河村能舞台と御一門を興隆された
御生涯は、本当に素晴らしいものであったと思います。

ご縁を以ちまして、お能に親しむことが
できましたことを心より感謝致しております。

有難うございました。     合掌


旧暦〔睦月二十八日  二月節啓蟄〕

2010年3月11日木曜日

素謡『道成寺』


京都芸術センター主催で、毎年素謡のシリーズが催されています。
今年度は「寧楽逍謡(ならしょうよう)」というタイトルで、六回シリーズ
で行われました。先月、盛会裡に終了しましたが、その番外編で
『道成寺』が演じられました。

2010年3月10日水曜日

いざ鎌倉

「八幡宮の石段に 立てる一木(ひとき)の
大鴨脚樹(おおいちょう) 
別當公曉(べっとうくぎょう)のかくれしと 
歴史にあるは此蔭(このかげ)よ」


鉄道唱歌の七番に歌われた鶴岡八幡宮の
大銀杏が根元から折れて倒れたそうです。

2010年3月8日月曜日

天満橋


所用で大阪の天満へ行きました。
京阪電車の天満橋駅で降りて外へ出ますというと、
すぐに大川端で、屋形船が一艘浮かんでいました。

2010年3月7日日曜日

地デジ化

ここ四五日、梅雨のようにグズついた
お天気が続きます。今日も冷たい雨の降る中、
一人暮らしをしている母親のお供で、
唯一関西資本の家電量販店へ出掛けました。
地デジ対応のテレビに買い換えたいとのこと。
今月末でエコポイント制度が変わるので、
それまでに行ってみようかということになりました。


2010年3月6日土曜日

京の地酒フェスタ


伏見は灘と並ぶ酒処。
その他にも京都府下には多くの
酒蔵が在ることを此の度知りました。


2010年3月5日金曜日

春前に雨あって


昨日は終日雨模様。夜半近くには結構強く降りました。
肌寒いようでもあり、動くと汗ばむようでもあったりと、
季節の変わり目らしい気候です。

 春前に雨あつて花の開くる事早し
 秋後に霜なうして落葉遅し

2010年3月1日月曜日

梶の葉の舟




庵主が仕舞と謡をお稽古して頂いています、
シテ方観世流の河村晴道先生。
ITといいますか、デジタル技術に対して
距離を取ろうとされる先生ですので、そこを敢えて
お願いして公認の応援サイトを設けさせて頂きました。
タイトルは「梶の葉の舟(かじのはのふね)」です。

2010年2月28日日曜日

インビクタス -負けざる者たち-


夫婦で映画を観る時、そのどちらかが五十歳以上だと
割引が受けられると知り、その恩恵に浴してきました。
クリント イーストウッド監督作品『INVICTUS』
(邦題『インビクタス -負けざる者たち-』)です。

まかせなさ~い

藤田まことさんに続き、チャンバラトリオの「頭(かしら)」こと
南方英二さんの訃報が伝わりました。
殺陣が見事だったので、「まかせなさ~い」などギャグとの
落差がよく効いて面白かったです。
子供の頃からテレビで見て好きだった、大阪の匂いのする
芸人さんがまた一人…。 合掌


御存知 森繁久彌。ロッテ歌のアルバムの玉置宏。
ローラーゲームのミッキー安川。
昭和が段々遠くなります。


旧暦〔睦月十五日 一月中雨水〕

2010年2月27日土曜日

同明会能


今年の同明会能、番組の前半は素囃子と
舞囃子で翁付五番立の趣向。

初番の素囃子『揉之段』は聴いていて
理屈抜きに楽しくなります。
笛の杉信太朗師のヒシギで一気に
ボルテージが上がりました。

2010年2月26日金曜日

春雨じゃ

久し振りにまとまった雨が降りました。
まだ二月の下旬というのに、この二三日は
三月下旬から四月上旬、所によっては五月頃の
気温が続いていました。気味が悪い位の暖かさです。
日が落ちてもさほど寒くならず、夜桜見物に行こうかと
思える程の陽気。寒の戻りは有るのでしょうが。。。

旧暦〔睦月十三日 一月中雨水〕

2010年2月25日木曜日

寧楽逍謡 第六回 『春日龍神』

京都芸術センター主催の素謡の催し「寧楽逍謡」も
最終回となる第六回を迎えました。今回の曲は
『春日龍神』。フィナーレに相応しく賑賑しい曲でした。

出前授業

五十年も人間をやっていますというと、
色々と思わぬ経験をさせて頂くものです。
老人ホームを慰問して昔の懐メロを歌わせてもらったり。
此の度は、高校へ出向いて生徒さん達に陶藝の
出前授業をさせて頂いてきました。

2010年2月23日火曜日

云月庵

連れ合いのブログ「云月庵(うんげつあん)」も年初に
引越し致しました。以前のものは開店休業状態でしたが、
移りましてからはパワーアップして投稿しておりますので、
そちらの方へも是非お立ち寄りくださいませ。
私の陶展などの話題も書いてくれています。
「云月庵」へはこちらからどうぞ。

旧暦〔睦月十日 一月中雨水〕
Posted by Picasa

2010年2月20日土曜日

もう一つの二月十四日


バレンタインデイというのは、恋人たちを守った
キリスト教の聖人が殉教した日であるとのこと。
八百年の昔、日本でも和暦の二月十四日、
愛に殉じた一人の女性がおられました。
小宰相局(こざいしょうのつぼね)と呼ばれた方です。
彼女とその夫、平通盛(たいらのみちもり)との恋慕、
そして悲劇的な最後を描く能『通盛』。
「TTR能プロジェクト 春公演」にて拝見してきました。

2010年2月19日金曜日

くねるも夢ぞ

昨日訪れました松花堂。周囲は「松花堂公園」として
美しく整備されています。

興味深いものを発見しました。
「女郎花塚(おみなめしづか)」です。

2010年2月18日木曜日

松花堂に行きました。

松花堂。お弁当の名前?
前から一度訪れてみたかった城州男山八幡宮の
近くの「松花堂」に、ようやく行くことができました。

2010年2月15日月曜日

ありがとうございました



「西岡義弘 陶展」お蔭様をもちまして
無事に終了致しました。

ご来場くださいました皆様、会場に
お花を添えてくださいました皆様、
多くの方々のお心添えによりまして
温かい催しとなりました。
本当にありがとうございました。

2010年2月11日木曜日

退っ引きならない

お稽古しています、謡と仕舞。
新年会という名の内輪の発表会がありました。
大津で陶展を開催中ではありますが、
出演しない訳には参りません。

2010年2月10日水曜日

西武百貨店大津店アートサロンでの陶展が始まりました。

Posted by Picasa

2010年2月9日火曜日

国は近江の江に近き

西武百貨店大津店のアートサロンで初めて
開催させて頂きます陶展の搬入と陳列に
行ってまいりました。

2010年2月8日月曜日

新装開店


いつもお世話になっています千本出水のお花屋さん、
「谷川花店(たにがわはなみせ)」さんが場所を移して
新装開店されました。

元のお店から、そう遠くない所。北野の天神さんの
はす向かい、今出川通り沿いです。

店内も作業スペースも広くなりました。天井が高いので
ゆったり感が一段と増します。お聞きすると、以前は
キリスト教の教会の建物であったとか。

益々の御繁昌を!

旧暦〔師走二十五日 正月節立春〕
Posted by Picasa

2010年2月7日日曜日

聞けばせかるる胸の思いを

立春から寒さが厳しくなりました。
今朝は雪景色。

でも昼間は少し寒気が緩み、
明るい日差しが春を感じさせてくれました。

旧暦〔師走二十四日 正月節立春〕
Posted by Picasa

2010年2月5日金曜日

八坂の塔

今朝もよく冷えました。
この秋、初めて陶展をさせて頂くお店に
打ち合わせに行ってきました。
京都東山の二年坂。八坂の塔もすぐそこです。