2010年3月29日月曜日

落ちては融ける雪を見ていた


花に嵐の例えもありますが、
今年は花に雪となりました。

2010年3月28日日曜日

横川の小聖 西塔の武蔵坊


比叡山延暦寺の根本中堂を、
文殊楼に続く石段の上から見たところです。
切手の絵柄にもなった構図であります。

2010年3月22日月曜日

太鼓の会


七曜会祖先祭を拝見して参りました。



会場の京都観世会館は、花の名所〈岡崎公園〉に程近く、
界隈は桜が咲き始めていました。

2010年3月21日日曜日

げにげに日想観の時節なるべし

朝、外を見ると近くの山も見えない程。
霞か雲か、いや黄砂でした。

昼前の土砂降りで空気中の粉末は
少し鎮まったものの、車や植木鉢の葉物に
べったりと付着してしまいました。

2010年3月20日土曜日

降るは涙か


京都観世会主催の「四季能~京八景~」其の二
〈第三景〉『熊野 村雨留』  〈第四景〉『女郎花』を
拝見してきました。

旧暦〔如月五日 二月節啓蟄〕

2010年3月18日木曜日

能の花を語る


シテ方観世流の河村晴道先生は、演能の他に
講演活動にも力を入れておられます。
京都では年に二回、「能の花を語る」というタイトルで
開催されています。
次回、第七回が近づいてまいりました。

毎年よ 彼岸の入りに 寒いのは

今日は毎年寒いと決まっている
お彼岸の入りです。
午前中は日が差したものの、
お昼頃から小雨が降り出して、
やはり肌寒い一日となりました。

旧暦〔如月三日 二月節啓蟄〕

2010年3月17日水曜日

サクラサク

お彼岸を前に、早くも
桜の花が咲き始めました。
二条城の近くの公園です。

2010年3月13日土曜日

花を見捨つる

シテ方観世流職分 河村能舞台御当主の
河村禎二先生がお亡くなりになりました。

ご自身も藝の道を最後まで歩まれ、
河村能舞台と御一門を興隆された
御生涯は、本当に素晴らしいものであったと思います。

ご縁を以ちまして、お能に親しむことが
できましたことを心より感謝致しております。

有難うございました。     合掌


旧暦〔睦月二十八日  二月節啓蟄〕

2010年3月11日木曜日

素謡『道成寺』


京都芸術センター主催で、毎年素謡のシリーズが催されています。
今年度は「寧楽逍謡(ならしょうよう)」というタイトルで、六回シリーズ
で行われました。先月、盛会裡に終了しましたが、その番外編で
『道成寺』が演じられました。

2010年3月10日水曜日

いざ鎌倉

「八幡宮の石段に 立てる一木(ひとき)の
大鴨脚樹(おおいちょう) 
別當公曉(べっとうくぎょう)のかくれしと 
歴史にあるは此蔭(このかげ)よ」


鉄道唱歌の七番に歌われた鶴岡八幡宮の
大銀杏が根元から折れて倒れたそうです。

2010年3月8日月曜日

天満橋


所用で大阪の天満へ行きました。
京阪電車の天満橋駅で降りて外へ出ますというと、
すぐに大川端で、屋形船が一艘浮かんでいました。

2010年3月7日日曜日

地デジ化

ここ四五日、梅雨のようにグズついた
お天気が続きます。今日も冷たい雨の降る中、
一人暮らしをしている母親のお供で、
唯一関西資本の家電量販店へ出掛けました。
地デジ対応のテレビに買い換えたいとのこと。
今月末でエコポイント制度が変わるので、
それまでに行ってみようかということになりました。


2010年3月6日土曜日

京の地酒フェスタ


伏見は灘と並ぶ酒処。
その他にも京都府下には多くの
酒蔵が在ることを此の度知りました。


2010年3月5日金曜日

春前に雨あって


昨日は終日雨模様。夜半近くには結構強く降りました。
肌寒いようでもあり、動くと汗ばむようでもあったりと、
季節の変わり目らしい気候です。

 春前に雨あつて花の開くる事早し
 秋後に霜なうして落葉遅し

2010年3月1日月曜日

梶の葉の舟




庵主が仕舞と謡をお稽古して頂いています、
シテ方観世流の河村晴道先生。
ITといいますか、デジタル技術に対して
距離を取ろうとされる先生ですので、そこを敢えて
お願いして公認の応援サイトを設けさせて頂きました。
タイトルは「梶の葉の舟(かじのはのふね)」です。